お知らせ
お知らせ

2025/03/03職場におけるハラスメント防止対策が必要です
2025/03/01【令和7年度】雇用保険料率の改定
2025/03/01【令和7年度】健康保険料率・介護保険料率の改定
2025/01/29離職者のマイナポータルへ直接離職票が送付されるサービスについて
2024/12/28育児・介護休業法の改正について
2024/10/09マイナンバーカードの保険証利用について
2024/10/04改正される雇用保険法のポイント
2024/09/18地域別最低賃金の改定(令和6年10月〜)
2024/09/11【令和6年度】健康保険料率・介護保険料率の改定
2024/09/09【令和6年度】雇用保険料率について

>> 一覧へ

ご挨拶とプロフィール
ご挨拶とプロフィール

ご挨拶
この
置田似顔絵110 165度は、置田労務経営事務所のホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。置田労務経営事務所は、名古屋市緑区を中心に企業のお手伝いをさせていただいております。
置田労務経営事務所が一番大切にしていることは、社長に寄り添う労務管理です。
地元企業に密着した長期的発展を見据えたお手伝いをいたします。
労働時間管理、退職・解雇、労務トラブルでお悩みの方は、置田労務経営事務所にお任せください。親身にサポートいたします。

置田労務経営事務所 所長 置田正浩(おきたまさひろ)

プロフィール
昭和36年 富山県生まれ
平成20年3月 社会保険労務士登録
愛知県社会保険労務士会 名古屋南支部 幹事

所持
資格
第一種衛生管理者
RSTトレーナー(労働省方式現場監督者安全衛生教育トレーナー)
医療労務コンサルタント                         
第二種情報処理技術者

経歴 情報処理システムの運用・開発・保守(6.5年)
人事・総務業務(16年)
工作機械の補修部品調達(1年)

人事労務ニュース
人事労務ニュース

割増賃金の基礎となる賃金と最低賃金の対象となる賃金の違い2025/04/22
2025年4月より短縮された雇用保険の基本手当を受給できるまでの給付制限期間2025/04/15
支給対象者の範囲や助成額が大幅変更となるキャリアアップ助成金2025/04/08
2025年度の雇用保険料率と賃金の考え方2025/04/01
4月に創設される育児時短就業給付金2025/03/25

>> バックナンバーへ

会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座

   

このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、出張旅費規程を見直す際のポイントをとり上げます。>>本文へ

旬の特集
旬の特集

   

4月は新卒の従業員を始め、従業員の入社が多い月となることから、今回は従業員が入社する際に行うべき法的手続きとその留意点についてとり上げましょう。>>本文へ

知っておきたい!人事労務管理用語集
知っておきたい!人事労務管理用語集

>> 用語一覧へ
指導票
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。

お問合せ
名古屋市南部で
製造業の労務のことなら

置田似顔絵110 165

置田労務経営事務所
〒458-0815
名古屋市緑区徳重4-410-1
ウィル徳重101
TEL:052-846-3436
FAX:052-846-3437
メールでのお問合せ
 
 

主なお取引地域
         ・名古屋市全域
         ・東海市
         ・大府市
         ・豊明市
         ・東郷町